fc2ブログ
ケセラセラ ~遠回りをしても止まらずに...
今までお付き合いくださりありがとうございました。
ネギま! モデル舞台探訪 その2 ~東京都立大学~ 寮周辺景色編
たいへん長らくお待たせ致しました(^_^;)
ネギま!モデル舞台探訪第2回のレポート記事です。

ちなみに前回のモデル探訪記事はコチラになります。宜しかったらご覧ください。

ネギま! モデル舞台探訪 その1 ~一橋大学~

今回訪れたのは首都大学東京の南大沢キャンパス、 東京都立大学 です。
何気にここも私の通っている大学から近かったので、大学の友人たちと一緒に行って参りました。

今回の探訪、モデルとなっている場所も多く、計2回も写真を撮りに行ったため、
前回の一橋大学の時よりも写真が非常に多くなってしまいました。数にして約3倍。うん、多い。

なので、今回のモデル探訪レポートは2つに分けようと思います。

まず1つめは、本日お届けする寮周辺景色編
そして、2つめは後日アップする予定の女子寮編となります。

2つに分けましたが、ボリュームはハッキリ言って前回のレポートより大きいです。
本当は3つに分けるのが量的に丁度良いのですが、うまく分けられなかったので2つにまとめることにしました。

では、ネギま! モデル舞台探訪 その2 ~東京都立大学~ 寮周辺景色編の始まりです(^^)
前回と同じように、トップページが重くなるのを避けるため追記形式で書いていきます。

ご覧になる方は続きをどうぞ~。



ネギま! モデル舞台探訪 その2
~東京都立大学~ 寮周辺景色編


まず、最初に一言。
今回の探訪も赤松健作品総合研究所のモデル舞台の情報を参考にさせていただきました。
この場を借りて深くお礼を言わせていただきますm(_ _)m
●参考:赤松健作品総合研究所>魔法先生ネギま!研究所>モデル舞台>モデル舞台写真(2)

では、早速いきましょうか。

ちなみに、今回は原作と写真の合成画像はありません。
あれは一緒に行った友人Uの作品なんですけど、今回は忙しくて作れなかったみたいです。
むー、少し残念。私にああいう技術があればいいんですけどね。

今回のモデル撮影も大学の友人たちと一緒に行ってきました。
みんな快く付き合ってくれて本当に良い友人たち。改めて感謝です(^^)
ちなみに行ったのは友人宅に泊り込みで酒を飲んだ翌日(^_^;)
次の日にダウンして撮影に行けなくならないように、前日は胃薬常備で挑みましたw
まあ、友人2人が食中毒の様な症状で体調を崩していたので酒の量もあまり多くならず、
当日は普通の状態で迎えられましたけどね。

友人宅から近くの駅に向かい、そこから電車に乗って南大沢駅へ。
今回はモデル舞台が多いので、確認するための単行本も7冊持って行きました。
何気にこれが重くて持ち歩くのが辛かったなあ(^_^;)

30分ほど電車に揺られて、東京都立大学最寄り駅の南大沢駅に到着。

駅の改札を出て最初に思った事なんだこの綺麗な駅前は!
なんか駅前にすぐショッピングモールみたいな感じで店が多く並んでいます。
道自体も西洋風で凄く綺麗。もう私の大学近くの駅とは雲泥の差です。

駅を出て右に曲がり、大学までの西洋風な一本道を歩いて東京都立大学へ向かいます。

友人達とテクテク歩いていると……

寮付近風景1

早速、見慣れた景色が目の前に現れました

どうでしょう、分かりますかね?
実はこの広場の風景、何回も作中に登場しているんです。

いくつか挙げますと……
原作画像1
2時間目にして早くも登場。

原作画像2
26時間目でもネギが女子寮へ向かって走っています。

原作画像3
67時間目ではエヴァの家からの帰り道で描かれています。

原作画像4
76~77時間目の明日菜とネギのデート予行練習では、麻帆良祭の準備がされていますね。

これ以外にもいくつも描かれていますが、挙げるとキリが無いのでコレ位で。
他の描かれているコマを探して比較してみるのも面白いかもしれません。

ちなみに上記の原作画像で右のほうにある建物に何か文字が書かれていますよね。
寮付近風景2
ご覧のとおり、これも実際の建物に書かれています。

さて、この広場から更に大学の方へ歩くと、間髪いれずまた次の景色がが見えてきます。

寮付近風景3


これが描かれているのはこの部分。
原作画像5
千雨が学校から女子寮に帰る時のコマですね。

さらに続いてコチラ。
寮付近風景4


これも上の画像と同じく、千雨の回に描かれています。
原作画像6
少し角度が違いますが、雰囲気は伝わりますよね(^_^;)
原作どおりの角度で撮るのはちょっと無理でしたw

この辺までくれば分かると思いますが、東京都立大学には女子寮のモデルがあるため、
周辺風景も東京都立大学の周辺にそのまま存在してるんですね。
女子寮に帰る道=東京都立大学に向かう道、ていう関係になっているんです。

寮付近風景5
これは東京都立大学の南門を正面から撮った写真です。

これも一応ですが、原作において描かれています。
原作画像7
女子寮の敷地への入り口みたいな感じですかね。
原作画像の奥の方をよく見ると、柱などがちゃんと描かれている事が分かります。

さて、この東京都立大学の南門前の道は道路の上を架かる橋になっていて、
上の写真もその橋の上から取っているのですが、この橋自体もまた原作で描かれています。

その歩道橋を横から撮影したのが下の写真です。
歩道橋


そして、原作で描かれているのはこのコマ。
原作画像8
17時間目でエヴァが飛び立った橋ですね。
このアングル、結構探すのに苦労しました(^_^;)
最初は全然違う角度で撮影してて、友人がこっちのアングルを探し出してくれました。

ここまでが大学までの道のりにあったモデル舞台です。結構多いですなw


では、ここからようやく東京都立大学の中に入ります。

東京都立大学……
ここはまさに私が大学に入る前に思い描いていた大学そのものでした

敷地は広い、学生が沢山いて活気がある、そして何より大学が綺麗です。
おお、これが大学か」と思わせるような感じですね。
昔やっていたドラマのオレンジデイズのイメージにピッタリなんですよ。

もうね、ここと比べたらうちの大学は何なんだと。
学食で昼食を食べながら友人達と話しましたよ。
東京都立大学のサークル棟、うちだったら立派な講義棟レベルですw
うちの大学のサークル棟なんてプレハブですから(笑)
やっぱり国立って金が無いんだなあとしみじみと実感しました(^_^;)

まあ、うちの大学との差に唖然とした事を触れていくと終わんないんであとは省略でw

さてさて、モデル舞台探訪に話を戻しましょうか。
学食で昼食を食べ終えた後、生協を見物して、ようやくモデル撮影を再開です。

大学の中に入って最初に撮影したのは、学食前の学生広場。

学生広場の写真のコチラです。
購買部1
この写真が原作のどの部分で描かれているかがすぐに分かったら、あなたは凄いです!
恐らくこの写真だけじゃ、見覚えすらないって人が大多数なんじゃないかな。

では、この写真を左右反転してみましょう。
購買部1反転ver
左右反転してようやく原作で描かれた景色に変わります。
さて、いかがでしょうか?

では、正解発表。原作で描かれたのはこちらのコマです。
原作画像9
単行本3巻で学園が停電する前に、クラスメイト達がろうそく等を買っていた購買部です。
あまり目立たないコマなので左右反転しても、気づきにくいですよね。

大学の中を移動して、次のモデルとなっている場所へ。
この時には午後の授業が始まったのか、人通りが少なくて写真が撮りやすかったですね。

続いての写真はコチラです。
広場
あ、左の端っこに私の荷物が移りこんじゃってる(^_^;)
まあそれは置いておいて、これは結構見覚えのある景色じゃないでしょうか。

この景色が描かれているのはこの場面ですね。
原作画像10


ちなみにこの場所はこれ以外にもこの場面でも描かれています。
原作画像11
コチラの方が全体の景色がハッキリ描かれてますね。

次は、上の写真の奥の方から逆方向的に写真を撮った写真です。
位置関係的には、上記の写真のアングルと向かい合わせになる感じですかね。
中庭
ちょっと木が邪魔して建物が見づらいなあ。

この景色が描かれているのコチラの場面。
原作画像12
まき絵が半吸血鬼化し、リボンを使って去っていくシーンです。
実際にこの景色を見てみると、まき絵がいかに人間離れな動きをしたかが良く分かります(^_^;)
先に挙げた広場でネギと話して、その後リボンを使って去っていったのですから、
原作での位置関係とは少し異なっているんですね。

さて、次は上の写真で右奥の方に確認できる橋です。

その橋を正面から撮った写真がコチラ。
橋


この角度の景色も原作で2回ほど描かれています。
原作画像13


原作画像14
この2つの場面ですね。
完全にそのまま原作で描いたのではなく、左側の手すりを消去して広げたようです。
後ろの方の建物の様子は原作と同じものが確認できます。

この上記3つの写真はほとんど同じ場所に位置しています。
そして、原作で描かれたのも全て単行本3巻のエヴァ編。エヴァと関係が深いモデルですね。

ちなみにこれまでの写真で何度も出てくる、ガラス張りの正四面体が乗っている塔、
これは光の塔という建物で、南門のすぐ横に建っている建物です。


さて、東京都立大学モデル探訪、寮周辺景色編は以上で終了です。
いかがでしたでしょうか?

うん、これだけでも結構な量ありますね。でも、まだ半分なのをお忘れなく(^_^;)
外の撮影だとアングルを変えて撮る事ができないのが難点ですね。
あとは人が当然ですが沢山いるので、写真を撮るという事自体も難しかったです。
とりあえず、全体的な感想は次の女子寮編の記事で書くので、この記事では省略しておきましょう。

さて、次は東京都立大学モデル探訪の後編、女子寮編です。
一応、公開は来週を予定していますが、まあ予定は未定って事でw

もしかしたら女子寮編はさらに興味深いかもしれないです。
女子寮編には1人で2回目のモデル撮影に行った時の予想以上の収穫があるんですよ(^^)
まあ、期待されすぎても困るので、適度に期待してお待ちしてくださると幸いです。

では、ご意見・ご感想などありましたらコメント等でお寄せください(^^)

追記
実際に都立大学に通っている学生の方が、今回の記事を取り上げて下さいました。
[ネギま]また都立大が(あんたがたどこささん)
解説もして下さっています。現役の学生さんなので当然ですが分かりやすいので、併せてどうぞ。
スポンサーサイト




賛同企画



当ブログはこの企画に賛同しています。
詳しくは上記のリンクからどうぞ。 宜しければご協力ください。

オススメ記事

ラストエリクサー微炭酸? 作成記録
アーティファクトについての考察★改訂版★
ネギま! モデル舞台探訪 その3 ~東京都立大学~ 女子寮編
ネギま! モデル舞台探訪 その2 ~東京都立大学~ 寮周辺景色編
3-Aには何故あの31人が集まったのか
ネギま! モデル舞台探訪 その1 ~一橋大学~

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する