fc2ブログ
ケセラセラ ~遠回りをしても止まらずに...
今までお付き合いくださりありがとうございました。
ネギま! モデル舞台探訪 その3 ~東京都立大学~ 女子寮編
ハイハ~イッ!モデル舞台探訪in東京都立大学、後編の始まりデスヨ~!

……どうも。珍しくテンション高めでやって来ました、テイルですw

さてさて、東京都立大学のモデル探訪、女子寮編の公開になります。

前編に当たる寮周辺景色編と一橋大学の探訪レポートはコチラ。
併せて見て下さると嬉しいです。

ネギま! モデル舞台探訪 その1 ~一橋大学~
ネギま! モデル舞台探訪 その2 ~東京都立大学~ 寮周辺景色編

じゃ、後編なんで特に前置きも無いですし、早速本題へ参りましょうか。
前回と同じように、トップページが重くなるのを避けるため追記形式で書いていきます。

ご覧にある方は続きをどうぞ(^^)



ネギま! モデル舞台探訪 その3
~東京都立大学~ 女子寮編


最初に一言。
今回の探訪も赤松健作品総合研究所のモデル舞台の情報を参考にさせていただきました。
この場を借りて深くお礼を言わせていただきますm(_ _)m
●参考:赤松健作品総合研究所>魔法先生ネギま!研究所>モデル舞台>モデル舞台写真(2)

では、女子寮編の始まり始まり~。

………と、その前にちょっと言っておく事があったんだった。

毎回最初に書いていますが、私のモデル探訪は赤松健作品総合研究所の情報を参考に行っています。
しかし、今回1人で2回目の撮影に行った時に、なんと赤松総研にも載っていないモデルを発見してしまいました!
ちなみにこれが、前編で触れていた予想外の収穫ってヤツだったりします。
詳しくは後で写真を交えながら説明しますが、探索してたら見つかっちゃったんですよね(^^)
多分、このモデル写真を撮った人はまだいないんじゃないかな?

ということで、1拍おきましたが改めましてモデル探訪レポート・女子寮編の始まりです。


まず、今回のレポートの中心はもちろん女子寮です。というか、女子寮のモデルしか扱いません。

原作画像1
皆さんにもお馴染みの麻帆良学園の女子寮ですね。

もう少し離れた視点で描かれている原作部分も一応貼っておきましょう。
原作画像2


で、女子寮のモデルとなっている人文学部の校舎がコチラ。
女子寮外部2
ハイ、どっからどう見てもそのまんまです

少し木が邪魔して見にくいですが、まさしく女子寮ですよね。
しかも、この建物は南門から大学内に入ってちょっと進むと左前方に現れるのでインパクトが強いです。
確か最初に見た時は、友人と一緒に興奮しまくってた気がしますw

女子寮屋根
ちなみにこれは屋根部分を拡大して撮った写真です。

単行本3巻でこの屋根の部分が描かれています。
原作画像3
ネギとエヴァが最初に戦って、対峙している場面です。

原作画像4
位置関係的にはコチラの場面の方が分かりやすいですね。

女子寮の近くに描かれている描かれている石のオブジェも実際に存在します。
この石のオブジェは「空の目門(そらのまど)」という名前で、全体像はこんな感じです。
空の目門

単行本7巻54時間目にて、明日菜が破壊したものですね。
原作画像5
明日菜はこの石を持ち上げたりしてますが、ご覧のとおり結構大きい石なので普通はまず無理です(^_^;)

続いて、もう一度女子寮が描かれている先に挙げた原作画像をご覧ください。
女子寮前の広場に案内板みたいのがあるのが分かるでしょうか?
原作画像2枚目の明日菜の右のほうにある、といえば分かりやすいですかね。

この案内板もちゃんと同じ場所にあります。
案内板
細かい部分ですが一応取り上げておきました。

本当は案内板・オブジェ・女子寮の3つが写る様なアングルで撮れれば良かったんですが、ちょっと無理があったので断念しました(^_^;)
木が生い茂ってなければ大丈夫だったんですけどね。葉が無い冬なら可能かもしれません。


さて、ではいよいよ禁断の(?)女子寮の中に入ってみましょう。

今まで離れて女子寮の全体図を撮影していたため、少し歩いて近づいていきます。
女子寮外部1
近づいて下から見てみるとこんな感じ。

女子寮外部2
入り口の外観はこんな風になっています。

柱の間を通って入り口へ向かいます。
女子寮入り口
ガラス張りで両開きの扉になっています。

さてさて、実はこの入り口も原作にて描かれています。
原作画像6
単行本8巻でエヴァの家から雨の中濡れて女子寮へ帰ってきたシーンですね。
後ろの方に、同じ形のガラス張りの扉が確認できます。

でわ、ようやくですが女子寮の中へ入っていきましょう。

原作では女子寮の入り口を通るとまずはロビー(?)みたいな感じになっているようです。
原作画像7
今さっき挙げたコマの続きの場面ですね。

このモデルになっている場所の写真がコチラになります。
女子寮内部1


同じくロビーが描かれている原作部分。
原作画像8


そしてそのモデル写真です。
女子寮内部2


女子寮ロビー関連の原作ラストです。
原作画像9
上のほうにエレベーターが確認できますが、

女子寮内部3
似たようなエレベーターもちゃんと近くにありました。位置関係的にも同じですね。

ちなみにこのロビーのモデル写真が、赤松総研にも無い初公開だと思われる写真の1つです。
3つ目のエレベーターの写真はともかく、その前の2つの写真は立派なモデル舞台写真と言って良いのではないでしょうか。

実はこのモデル写真、探索中に偶然発見したんですよ(^_^;)
色々と探検していたらこの場所を見つけ、「むっ!!まさかこれは!?」という感じでその場で単行本を開いて確認、1人で興奮しながら大喜びしているという不審極まりない状況でしたね(笑)
ちなみに、周囲に人もいませんでしたから人目を気にせず喜べましたw

では、そろそろロビーは終わりにして中に入りましょう。

女子寮の内部構造の特徴、それは吹き抜け構造である事ですよね。
もちろんこのモデルとなっている人文学部の校舎も吹き抜け構造になっています。

写真で一番分かりやすいのは1階から見た景色ですかね。
入り口から入って1階から上を見上げるとこんな景色になっています。
女子寮内部4


エレベーターで3-Aクラスメイトの部屋のある6階まで上がります。
6階での景色はいくつも原作内で描かれています。
女子寮内部5
まず、これは明日菜たちの部屋の近くにある通路ですね。

原作画像10
右側に移っている火災警報器?みたいのもちゃんと描かれています。

続いては、吹き抜けを6階から見下ろして撮った写真です。
女子寮内部6

原作で描かれたコマはコチラです。
原作画像11


次は部屋の前の一直線の通路。
女子寮内部7

原作ではこんな感じで描かれています。
原作画像12
単行本8巻で夕映とのどかが大浴場へ向かう時の場面ですね。

では、6階から1つ降りまして5階に向かいます。
1階だけ降りるのにエレベーターを使うのも何なので、階段で降りていきましょう。
僕達、まだ若いですから(なら、6階まで階段使えやw
女子寮内部8
人文学部校舎の階段はこんな感じです。

わざわざ写真を撮っているってことは、
原作画像13
ハイ、こんな感じでこの階段も原作内で描かれてているんですね。

階段を下りて、5階に到着。
女子寮内部9

これは5階から吹き抜け方を撮った写真です。
原作画像14
このアングルも原作内で確認できます。
この写真からも分かるように、モデルでは吹き抜けの片方、このアングルだと左側にしか通路がありません。
原作では少し改良して反対側にも通路を作り、吹き抜けを囲むように部屋がある構造になっています。
これは3時間目に載っている女子寮の見取り図を見ていただくと分かりやすいと思います。

さて、女子寮内部のモデルは以上です。
外観もロビーも内部も終わりましたが、女子寮編はまだ終わりではありません。

最後は女子寮裏のモデルになります。
この女子寮裏のモデルが2つ目の赤松総研にも載っていない初公開写真です。

女子寮の裏は3巻19時間目で、カモがネギを騙してのどかと仮契約させようとした場面で登場しましたね。
事前に単行本をチェックしていた時に、「このモデルは探せばあるんじゃないかな?」って思ったんです。
で、1人で訪れた時に人文学部校舎の裏手の方を実際に探索してみたんですね。

そしたらまたまた発見してしまいました(^^)
女子寮裏1
奥の方に見える建物は女子寮の正面ですね。

原作ではこんな感じで描かれています。
原作画像15
このモデルを見つけたときもすぐに単行本で確認して、1人で大喜びしてましたw

もう1つ女子寮裏の写真です。
女子寮裏2

原作で描かれているのはコチラ。
原作画像16
少し奥の木が邪魔ですが、アングル的にはOKなはずです。

女子寮裏のモデルはこれで以上。

最後におまけみたいな感じで1つ。
原作画像17
単行本3巻でネギが女子寮から出て行ってしまう場面。

この窓はたぶんここですね。
女子寮外部3
スミマセン、高さの理由から見上げる形での写真になってしまいました(^_^;)
一番上の左端の窓が明日菜達の部屋の窓ですね。部屋の位置関係からしても矛盾していませんし。

どこに分類していいかわからなかったので、おまけという形で一応載せておきましたw


ハイ、これで東京都立大学モデル舞台探訪 女子寮編もこれにて終了です。
いかがだったでしょうか?

今回の探訪は何より、自分でモデル舞台を見つけられたことが何よりうれしかったですね。
本当に1人で馬鹿みたいに喜んでましたからw

多分ですが、この東京都立大学は今後もモデルとして使われる可能性があると思います。
今後、もし都立大にモデルがありそうな場面が描かれたら、その都度また訪れて探索してみるつもりです。

さて、次のモデル舞台探訪はどうしようかな。
一応計画はあるんですけど、今度の撮影は正直いつになるかわかんないですね。
まあ、気長に待っていてくださると助かります(^_^;)

では、ご意見・ご感想などありましたらコメント等でご連絡ください(^^)

追記
今回もあんたがたどこささんのmr_riseさんが補足説明記事を書いてくださいました(^^)

[ネギま]女子寮編
[ネギま]女子寮編その2

女子寮の裏の写真については結構驚いていただけたようですねw
是非併せてご覧ください~。
スポンサーサイト




賛同企画



当ブログはこの企画に賛同しています。
詳しくは上記のリンクからどうぞ。 宜しければご協力ください。

オススメ記事

ラストエリクサー微炭酸? 作成記録
アーティファクトについての考察★改訂版★
ネギま! モデル舞台探訪 その3 ~東京都立大学~ 女子寮編
ネギま! モデル舞台探訪 その2 ~東京都立大学~ 寮周辺景色編
3-Aには何故あの31人が集まったのか
ネギま! モデル舞台探訪 その1 ~一橋大学~

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する