プロフィール
Author:テイル
生活がネギま!中心主義に なりつつある横浜在住の大学生mixi 始めました。ネギま!SNS もやってます。 よろしくお願いします。
ヒミツの放課後 Part2 公開録音 レポート(完成版)
会場に家が近いので早くも帰宅しました。 原付使えば家から10分もかからないぜ、いえー。 では拙いですがレポートでも書きましょうか。 少し長くなりますし、この公開録音の模様は8月11日の放送で配信 されるらしいので、 一応ネタバレ という事で追記で書いていきます。 ご覧になる方は続きをどうぞ~。 --------------------------------------------------------------------------麻帆良学園中等部2-A ヒミツの放課後 Part2 公開録音イベント ヒミツの課外授業 -------------------------------------------------------------------------- 今回のイベントの会場はパセラ横浜関内店。 開場が14:00、開演が15:00というスケジュールです。 何回も行っていますがここってもの凄ーく地元です。出身中学校から歩いて10分くらいw なので、私が家を出たのは13:40ぐらいでした(^_^;) 原付で出発し、最寄の図書館の駐輪場に止めて、そこから歩いて会場へ。 なんかね~、地元過ぎてイベントの実感が全然無かったです (^_^;) だって見慣れた景色過ぎるんですもん。 いつものドキドキ☆わくわく♪ って感じがしやしないw そんなこんなで会場に13:50には到着。 人の集まりもまだらな感じでしたので、伊勢崎商店街で飲み物とサイリウムを調達。 14:00近くになってから会場付近で待機してました。 いつもならもっと早い時間から会場近くで待機してるんですけどね。 今回は地元なので、普通に知り合いと遭遇する危険性があったので あまり長い時間待機していたくなかったんですよ(^_^;) お陰で待ってる間、違う意味でドッキドキ でした(笑) -------------------------------------------------------------------------- 一応、無事知り合いと遭遇することなく開場の時間になりましたw しかしですね、この最初の入場の時から段取りが悪かったです。 開場時間の14:00になっても何のアナウンスも無い。 14:15位になってようやく関係者らしき人が現れます。 ……が、特に何もアナウンスをせずにまた中へ入っていく。 んー?(ーー;) そんなこんなで14:30くらいまでほとんど大きな動きは無し。 微妙に人がちょくちょく中に入っていくので、気になって行ってみると……。なんか既に入場始めていました。 ∑( ̄□ ̄;;) アナウンスぐらいしてくれ~。 どうやら先に3階席の人だけを入場させていたようです。 全然アナウンスが無いから、それを知って焦って入る3階席の人、 知らずに行って追い返される4階席の人が行き交う感じでしたね。 なんだかなあと思いつつ、私は4階席なので入り口の前で待機。 そういや、この入り口待機の間に黒猫さん の名前が聞こえましたね。 あの入り口前の辺りにいた団体さんが黒猫さん御一行だったのかな? 少し経って、4階席の人の入場が開始されます。 階段で4階まで上がったのですが、何故か3階席の人はまだ階段途中で並んでましたね。 先に入場開始させたのになんでだろ? よく分からんなあ。 こんな感じで少しグダグダな雰囲気を感じながら、会場へ入りました。 ------------------------------------------------------------------------- 会場はホールに椅子がびっしり置かれている感じ。 席に行ってみると私の席は4階の2列目(^^)♪ かなり前で良席です。 前の方は1列17席でした。列数は確認し忘れたなあ、スミマセン。 席にはアンケート用紙とチラシが置いてありました。 アンケート用紙の内容は以下の通り。●好きな食べ物を以下の5つから選んでください A.セロリ B.お寿司 C.黄色い食べ物 D.みたらし団子 E.焼き鳥味のハニトー ●好きなスポーツを以下の5つから選んでください A.格闘技 B.弓道 C.バドミントン D.ダンス E.サッカー ●得意になりたいものを以下の5つより選んでください A.お菓子作り B.英会話 C.簿記 D.ギター E.魔法 ●苦手なものを以下の5つから選びなさい A.パソコン B.絵を描くこと C.カレー D.ゴキブリ E.カラオケ ●皆さんのよく行くカラオケ店を以下の5つから選んでください A.歌広場 B.カラオケ館 C.シダックス D.ビックエコー E.もちろんパセラ アンケート用紙は提出してしまい、軽くメモっただけなので完全に 同じではないと思いますが、内容は間違っていないはずです。 このアンケートを書いて、フリードリンクの飲み物を飲みつつ、開演を持ちました。 あ、ちなみに待ち時間中ずっとスクリーンに大麻帆良祭のDVDが流れていました。 あ、更にフリードリンク以外に、追加料金を出せばお酒もOK でしたw びっくり(^_^;) ------------------------------------------------------------------------- 入場の段取りが悪かった事もあって、開演も予定の15:00より少し遅れましたね。 イベントは形式は3階と4階がスクリーンで映像中継されている感じ。 3階のスクリーンには4階の映像、4階には3階の映像が映っていて、 お互いにその映像を見ながらコミュニケーションを取るような形式です。 ニュースとかのTV中継を3階と4階でやっていると想像して頂ければOKです。 ----------------------------------------------------------------------- ちなみに以下のレポートは私のいた4階の模様です。 まず、3階の方へ司会の方が現れて、挨拶が行われます。森永「私の会場は3階で、実は上、4階ともコレ繋がっているんですね で、4階の司会をお願いしているのが……。えー、進藤さーん?」 私のいる4階の方にも司会者の方が来ます。進藤「えー、4階の司会を担当させていただきます、ネギまwebラジオの ディレクターをやっております進藤と申します。よろしくお願いします。」 森永「進藤さん、聞こえます?」 進藤「ちょっとね、お客さんがとても元気なので(笑)、 3階の声がちょっと聞こえづらいかも」 森永「そうなんだ。3階ね、あんまり元気がないのー、私のせいかな?」 こんな感じでわいわいした感じで進行していきます。 会場の盛り上がりが凄くて声が上手く伝わらない感じでしたね。森永「皆さん今日ね、 3階で公録が出来るか、4階で公録が出来るかの対戦なんですよ。 」 会場「おーーーー!!!」 いきなりの衝撃発言(^_^;) その後も盛り上がり過ぎで声がなかなかお互い聞こえにくいのですが、 軽く流して諸注意へ入ります。 フリードリンクの説明。お酒の飲みすぎ注意・携帯電話の電源など。進藤「着メロがハピマテでもダメです(笑)」 (会場爆笑) 進藤「私達だけが喋っていてもなんなんで、早速主役の方を紹介したいと思います」 森永「じゃあ、3階から紹介していいですか? パセラさんって結婚式の披露宴も出来そうなんですが、 新郎・新婦さんを呼びたいと思います(笑) 新郎・新婦さん、どうぞ~。ご入場ください」 結婚式行進曲と共に、3階に佐藤利奈さん・小林ゆうさんが登場。佐藤「皆さん、今日は暑い中、小林ゆうちゃんと佐藤利奈の披露宴に……(笑) 改めまして、新郎役の務めさせていただきます佐藤利奈です。よろしくお願いします。」 小林「今、旦那様からご紹介を受けました新婦役の小林ゆうです。 えー、幸せになります!(笑)」 この辺、盛り上がりが凄すぎて聞き取れませんでした。森永「さあ、進藤さん。4階にもゲストの方が来て頂いているんですよね」 進藤「そうなんですよ、今日はチビッコ芸人を呼んでおります 今、若手NO.1のチビッコ芸人を呼んでみたいと思います(笑) じゃあ、志村由美ちゃん、高本めぐみさんです。どうぞ~」 4階に志村由美さん・高本めぐみさんが登場。志村「ちょっと、待ってくださいよ! 芸人ってなんですかっ!?」 進藤「芸人でしょ」 志村「そんなことないですっ!」 進藤「ハイ、じゃあ芸。」 志村「ええっ!?」 高本さんのそばに行って、志村「いくよ、せーのっ」 2人「キャイーン! 」(ポーズと一緒に) その後、観客の「もう1回!もう1回!」コールでキャイーンを更にもう1回披露w 次に今回のイベントの意気込みを一言。志村「今日、皆さんが元気なので、頑張って負けないように元気に頑張りまーす」 高本「勝負制で公録の会場が決まるということで、皆さん頑張っていきましょー!」 この辺の途中で、森永「進藤さーん、なんかね、3階でそっちが良かったって言うのー(笑)」 佐藤「じゃあ、私、4階行くー」 なんてひとコマもありましたね。森永「進藤さん、そっちの会場(4階)にも今日は4部構成になっているという事と 2人(佐藤さん・小林さん)が交代するって事を伝えてもらっていいですか」 進藤「そうですね、彼女達(志村さん・高本さん)も後で3階に行きますし、 今日は4部構成になっていて、1部は公録の場所を決める、 2部はお菓子を食べる(笑)、3部は公録、4部はお楽しみ という事で」 森永「ハイ、じゃあ最初のゲームもういっちゃった方が良いですかね」 進藤「そうですね、いきましょうか」 ここまでで前説明終了。続いて第1部へ入ります。 ---------------------------------------------------------------------【第1部 公録の場所を決めるゲーム合戦】 ●一回戦「恐怖!お絵かき連想ゲーム」 のっけから小林ゆうさんへの画伯コールで大盛り上がりです(^_^;)<ルール> パーソナリティ4人が描いた絵を見て、それが何かを各フロアの観客が当てるゲーム。 3階は佐藤さん・小林さんの絵、4階は志村さん・高本さんの絵を当てます。 分かった人は挙手。答えを当てるにかかる人数が少ない方が勝ち! 2人ずつやって、その合計の人数で勝負します。 まずは4階から。志村さんの絵を見て何かを当てます。 志村さんの絵はとりあえず鳥とは分かるけど、何だかは微妙に分からない絵でした。 絵が結構大きい紙に描かれていたので、佐藤「由美ちゃん、隠れない?大丈夫?」 志村「大丈夫ですよっ!」 ってお決まりの掛け合いもありましたw回答の流れ 「鶏」→「カンガルー」→「ハト?」→「ペリカン」→「ハト」→「オウム」→「白鳥」→「孔雀 」正解:孔雀 (8人目で正解) ちなみに正直孔雀には見えませんでしたね(^_^;) 皆も「えーっ!?」って言ってましたし。 続いて、3階の回答に移って、佐藤さんの絵を当てます。 佐藤さんの絵はスクリーン越しではあまり良く分かりませんでした(^_^;)回答の流れ 「ダチョウ」→「?」→「鶏」→「ヤンバルクイナ 」正解:ヤンバルクイナ (4人目で正解) ヤンバルクイナは流石に分かりませんよw 佐藤さんも飼料を見ずに見たとの事でしたので、似てないのも当然。 イリオモテヤマネコとセットだったので余計に分かりづらかったですw佐藤「これはねー、描いておいてなんだけど、多分違う(笑)」 って言ってましたしね。 ちなみに佐藤さんは途中でヒントを出そうとしてましたw それに対して4階の志村さんが猛反発してましたね。 これは当てた人も凄いと思います。佐藤「凄い!凄ーいね。英雄だよ」 って佐藤さんも言ってましたし。 再び4階に戻りまして、高本さんの絵を当てる順番になります。 高本さんの絵は非常に分かりやすくて何か一目瞭然でした。進藤「自身ありますよ。これ、絶対分かります! じゃあ、めぐみちゃんの絵、披露!」 高本「ハイ、みなさん宜しくお願いします! ジャンッ!(絵を見せる)」 会場「おーー!(拍手と共に一斉に挙手)」 進藤「ハイハイハイ、じゃあ皆で正解を言ってみましょう。せーのっ」 会場「ペリカン !」 高本「ありがとーっ!!」 正解:ペリカン (1人目で正解) さて、4階が追い返し、最後は小林ゆう画伯の番です。 順番が回ってくると、またまた画伯コール(笑)小林「皆さん、よーく考えてくださいね?(絵を見せる)」 会場「大爆笑 」 ……いやあ、あれはわからないですよw 種類すら判別できないような感じ? そんな感じで4階が余裕の気分で待っていると……。観客「ニワトリ!」 小林「ニワトリ !? 正解~!!」 会場「えええええええええーーーーーーーー!!!」 えええええええええええーーーーーーーーーΣ(゚Д゚ノ)ノ!? マジですか? いやあ、アリエナイ(^_^;)森永「よくニワトリだって分かったね」 小林「いやもう、汗かきました。嬉しい!」 佐藤「良かった。あのね、番組を長くやって良かった。」 小林「良かったですよね!利奈さん!」 進藤「まあ、絵の成果が出たって事で」 正解:ニワトリ (1人目で正解) 最終的な結果は、 3階が計5人、4階が計9人で、3階の勝ちになりました。 ●二回戦「クイズ 親の心子知らず」 <ルール> 事前に行ったアンケートの各質問で観客が一番多く選んだ項目を パーソナリティが予想して当てるというゲーム。アンケートは先に 記したのを参照してください。質問は5つなので、先に3つ正解した 方のチームが勝ちになります。 4階は負けると後が無いので、かなり本気な雰囲気です(^_^;) ここは特筆する部分が無いので、パパッと書いていきます。 ●好きな食べ物を以下の5つから選んでください 3階の佐藤・小林チームはDのみたらし団子 を選択、 4階の志村・高本チームはBのお寿司 を選択しました。 正解はBのお寿司 。4階チームの勝ち! ●好きなスポーツを以下の5つから選んでください 3階の佐藤・小林チームはEのサッカー を選択、 4階の志村・高本チームはAの格闘技 を選択しました。 正解はAの格闘技 。またまた4階チームの勝ち! 一回戦負けている4階チームのリーチ。かなり盛り上がってましたね。 ●得意になりたいものを以下の5つより選んでください 3階の佐藤・小林チームはEの魔法 を選択、 4階の志村・高本チームはDのギター を選択しました。 正解はEの魔法 。3階チームの勝ち! ●苦手なものを以下の5つから選びなさい 3階の佐藤・小林チームはBの絵を描くこと を選択、 4階の志村・高本チームはDのゴキブリ を選択しました。 正解はBの絵を描くこと 。またまた3階チームの勝ち! ここでお互い2対2に並び、面白い展開に。しかし、次の質問が…… ●皆さんのよく行くカラオケ店を以下の5つから選んでください 当然の如く、両チームともEのもちろんパセラ を選択w 正解は言わずもがな。Eのもちろんパセラ が正解。 よって両チームとも正解数が同じになってしまい、この二回戦は引き分け 。 さて、一回戦で負けている4階側が危うくなってきましたが、 ここで最後のゲームが命運を握る事になります。●三回戦「くじ引き」 <ルール> 至って簡単。くじ引きで出てきた方の階で公開録音を行う! もう今までの勝負は関係無しです。 くじに当たった階で公開録音! わお、なんて分かりやすいんでしょ♪ 進藤「最後のゲームはなんと……くじ引きです!」 会場「えーーー!!」 進藤「という訳で、そのくじを引く権利は、なんとネギ先生、あなたが持っています」 佐藤「なんで!?」 進藤「ネギさんだから」 ということで、この重ーい責任は佐藤さんが引き受ける事にw森永「進藤さん、もしさ4階になっちゃたらさ、3階大変な騒ぎになりそうだよ」 佐藤「そうですよ~」 進藤「3階になっても4階は偉い騒ぎですよ(笑)」 4階の私達からすれば、進藤さんは非常に頼もしかった気がしますw森永「進藤さん、くじ引けない!」 進藤「じゃあ、森永さん引けばいいじゃん」 森永「やだよっ!」 責任が3階司会者の森永さんへ移りました。 ……が、森永さんも拒否し、進藤さんへ託すためくじの箱を4階へ移動させますw志村「進藤さん、進藤さんっ!」 進藤「私じゃないよ、私じゃないよ!?」 そして、進藤さんも拒否w佐藤「ジャンケンとか一番ダメなんだよね」 進藤「利奈ちゃん弱いもんね、ジャンケンいつも負けてるし じゃあ、2人(志村さん・高本さん)どっちかジャンケンで勝った方がが引こうよ?」 志村「勝ったほうが?」 ついに志村さんと高本さんへ託されましたw進藤「最初はグー、ジャンケンホイッ」 志村「あーー!勝った」 進藤「ハイ、志村由美ちゃんが引きます」 最終的に志村さんが引く事になりました。 「4階!4階」のコール、ドラムロールが無い響く中、志村さんがくじを引きます。志村「……ん?ん?」 会場「4階!4階!」 志村「4階ーーー!!! 」 会場「おおおおおーーーーーー!!!! 」 進藤「由美ちゃん、勝利を勝ち取りました」 4階は非常に盛り上がってました(^_^;)多分、一番盛り上がったところじゃないかな。 対して3階は……森永「3階すげーテンション下がってるんだけど」 志村「ごめんなさーい」 進藤「3階の皆さん大丈夫ですか?」 森永「大丈夫じゃない」 佐藤「大丈夫じゃなーい、物凄く大丈夫じゃないんですけど」 本来は負けた3階の人はスクリーン中継で見ることになっていたんですが、 森永さんの提案で3階の人も立ち見で4階の公開録音に参加できることに。 うん、流石に中継だけじゃ酷すぎる。イベントの意味がなくなっちゃいますよ。 という事で、公開録音の会場は4階に決まりました 。 私は4階だったのでラッキーでした(^^) 2列目という好ポジションでゆっくり見れます。 この片方の会場で公開録音を行う形式、正直言ってあんまりよろしくないですよね。 私は幸運にも4階でしたからいいですけど、逆の立場だったらかなり不満だと思います。 何より負けてしまった事を申し訳無さそうに3階の観客に謝っている 小林ゆうさんの姿が非常にかわいそうだった。 小林さんはファンを凄く大切にしてるから、あれは辛かったじゃないかな。 2会場同時進行は非常に斬新的です。 だけど、やっぱり1つの会場にまとめる方が良かったと思いますね。 ------------------------------------------------------------------------【第2部 デザートタイム】 お菓子を配って食べる時間を使って、パーソナリティが入れ替わり、 3階に志村さんと高本さん、4階に佐藤さん・小林さんが来てくれました。森永「ネギまwebラジオ盛り上げてくれていた、佐藤さんと小林さんです! 皆さん、大きな拍手を。」 佐藤「改めまして、新郎役の佐藤利奈です。」 小林「素敵な旦那様に会えて幸せです。新婦役の小林ゆうです。」 会場「おおおーーーーー!!!」 森永「4階の皆、元気だねー さっき3階ね、クールダウンした現場にいたから(笑)」 佐藤「そうなんだよ、すごかったの。みるみるうちにサササーッと」 森永「皆は暖かく迎えてくれて嬉しいよね」 そんな話をしながらお菓子が配られます。 ネギま!限定デザートと謳われていたお菓子の内容は、のり塩ポテチ・ポッキー・ポッキー・トースト・チュロス・ポップコーン・クリーム でした。デザートっていうか………、おやつ? この後はネギま!第2期の放送が決定したことへの意気込みなど。 小林さんはありがたい気持ち。ファンと再開できる事、刹那と会える事が嬉しい。 佐藤さんは動くネギ君たちが見られること、ファンと交流できる事が嬉しい。 どちらも簡潔に「すごい気持ちです 」と表現してましたねw 続いて、9月17日のイベントについて話が移ります。森永「当落の発表は8月の頭 に皆さんのところに行くと思うんですけど」 公式ページ では8月下旬になってますけどね。 1学期始業式のときも結構来るのが遅かったから、8月下旬の間違いの気もするなあ。森永「8月9日売りのマガジンに、またですね大発表があるらしいです 」 会場「おおおーーーー!!!」 小林「何だろう?私達も分からない」 佐藤「なになに~?」 森永「言いたいんだけどね、言えないの。こっそり……」 と言いながら佐藤さんと小林さんに耳打ち。佐藤「言えない……。これは言えない」 小林「あ、でもでもでも、すごく嬉しい事っていうことだけ。 嬉しい事ですよ、皆さんにも私にも」 森永「もし、当選が当たらなくても、皆に来て欲しいな、という様な企画をたてた ので。 なので、是非マガジンを見てください。8月9日売りのマガジン です」 んー?(ーー;) 何だろう? マガジンの発表は2学期始業式関連の発表なのかな? 当選できなくても来たいと思うって事は、握手会とかサイン会かな。 その後は大麻帆良祭の話などへ移ります。 観客が凄い。振り付けをすぐに覚えるのが凄いなどの話。森永「なんかねー、この間の企画会議みたいのがあって、やっぱり 振りを全部映像収録して出した方がいんじゃないかって(笑)」 佐藤「完璧なものを?」 森永「そういうのがあるとさ、皆も覚えるのにそれ見ればいいし」 小林「私達にもいいですねー」 佐藤「キャラクターが……、せっちゃんがゆうちゃんの踊りを踊ってるのが見たい! 」 小林「嬉しいですね!それ凄い、私も欲しい!」 佐藤「…ちょっとね、自分に置き換えたら、ネギ君かーと思ってちょっと微妙だなあ(笑)」 小林「♪大好きなんです~♪って」 佐藤「見たい!」 小林「見たい!」 出たら面白いかもしれないですね。多分、半分冗談だと思いますが(^_^;)森永「ネギま!って今まで無い企画をどんどん出していこうってのがあって。 皆さんも何かあったら是非スタチャとかに送ってもらえば、 何かねやっていきたいと思っています。」 この流れで会場の人に意見を聞くと、1学期始業式でも出てきた運動会という案が……森永「運動会?だったらさ、水泳の方が良くない? 」 会場「おおおーーーーーー!!! 」 森永さんの衝撃発言に会場大興奮(^_^;) そして割れんばかりの「水泳!水泳!」のコールの乱舞w佐藤「待ちたまえ!待ちたまえ、君達! そんなこと言ったらみんなも水着なんだよ?(笑)」 小林「みんなも水着!?」 森永「そっちがいいね」 佐藤「みんなが水着で」 森永「私たち以外が水着で(笑)」 いやあ、ここの盛り上がりは面白かったなあ。森永「オンエアが始まったら……10月からだから3月まで か。 その後も何かこう続けられるようになってまして、頑張りますから」 会場「おおおーーー!!!」 森永「なんで、逆にみんなが来てくれないと企画が潰れちゃうから……」 小林「皆さん、よろしくお願いします。」 アニメはちゃんと2クールのようですね。10月から3月 までです。 この後、公開録音の会場設営のため、森永さん・佐藤さん・小林さんは退場。 -----------------------------------------------------------------------【第3部 公開録音】 会場は4階。3階の人は立ち見で見学です。 いつも通りの音楽と共に、佐藤さん・小林さんが登場。 続いて、2学期パーソナリティの志村さん・高本さんがゲストとして登場。「ヒミツのメールボックス」 質問:お勧めのご飯のお供ってありますか? 高本「たくあんが好きです。黄色いのをボリボリ……」 佐藤「赤いのとかは見たこと無いけどねー(笑)」 志村「私はお味噌汁が好きです。貝のが好き。しじみとかあさりとか。」 佐藤「由美ちゃんなら、しじみも普通のあさりの様な……(笑)」 佐藤「私のお勧めはですねー、あのね しそわかめ って知ってる人いる?」 小林「知ってます!」 佐藤「さすがゆう様、白米の事は任せろ(笑) あれだったら何杯でも食べれそうな気が……」 小林「今、私は押し漬けとかぬか漬けとかしてて、それと食べても美味しいんですけど、 行き着いたのは、何とも食べないでご飯だけを食べるのがすごい好き。 ご飯によって甘さとか歯ごたえが違うんです。」 佐藤「つまり、白米は白米で食べろと(笑)」 「サギタ・マギカ! 百花繚乱!」 最初は今までの勝負の振り返り。 その後の小林ゆうさん罰ゲームがメインですw まずは1つ目の罰ゲーム。「麻帆良学園の制服を着て、学園のモデルになった深谷駅へ行く」VTRを公開する。 新宿駅の前で麻帆良学園の制服を着て待機している小林さん。 映像と流れると共に会場大興奮ですw小林「利奈さーん、私ちゃんと罰ゲーム受けてますよー。」 もう何か最初から凄かった。普通に回りに人が行きかってるんですもの。 ちゃんと改札を通る映像もあり。ん~、なんか凄い映像だ(^_^;) エスカレーターを降りる最中の映像ではこんな事を。小林「今、階段……、じゃなくてエレベーターです」 もうテンパり過ぎて何がなんだか分からなくなっちゃってますw ホームで電車を待って、電車に乗ります。小林「すごく遠くの方も見ています……」 小林「席に座っても誰も隣に座ってくれません」 途中から小林さんの言動がちょっと変になってきてましたねw 小林さんも途中の記憶が無いですって言ってましたし。小林「あ!今何かビニール……ビニール……」何故かビニールハウスに興奮する小林ゆう 小林「箱の、対面式のところにあんまり座った事が無いので、凄く嬉しいです!」今度はボックスシートに大興奮の小林ゆう もう皆さん大爆笑ですよw そんなこんなで深谷駅に到着。 深谷駅の目の前で映像を取り、佐藤さん考案のねぎまを食べる罰ゲームを決行w そして、最後は深谷駅で両手を上に挙げて「木乃香お嬢様ーー!!」と叫ぶ映像。 わー、よくこんな映像撮ったなあ(^_^;) 周りにいた人もびっくりしてたとの事。 映像終了後のコメント小林「電車の中も朦朧としてて、変なうわごとみたいになってるんですけど……(笑)」 佐藤「ちょっと過酷な事を強いてしまったんだなって、反省したけれども、 そんなゆうたんを見れてすごく幸せでした(笑)」 この映像が一番面白かった(^_^;) これだけでも公開録音に行ったかいがありましたね。 来れなかった人のためにも、是非是非DVD化希望! 続いて2つ目の罰ゲーム。 佐藤さん選択の赤いメガネをかけて、女医さんか家庭教師になって一言というもの。 結局流れで全員何かしら一言を言う事になりました。 なりきるキャラはバラバラですが、みんなちゃんとメガネはかけました。 ●小林ゆうさん 家庭教師になって一言小林「How are you? お返事が聞こえない! 先生悲しい。もう1回いくよ? How are you? みんな言った? ちゃんと言ったかな? 先生全員に言って欲しい。 I'm fine thank you でいいから全員のが先生聞きたい。 先生のお願い聞いてくれるかな? How are you?」 観客「I'm fine thank you~~!!!」 小林「みんな良い子だな!先生大好きだぞっ!」 ●志村由美さん 千雨になって一言志村「お前らうるせーよっ! でも大好きだよ~♥」 ●高本めぐみさん 家庭教師になって一言高本「宿題はお早めにね」 ●佐藤利奈さん ネギ 女医ver(?)で一言佐藤「大丈夫ですか~? 痛かったら手を挙げてくださいね。」 (会場 手を上げる人多数) 佐藤「痛いですか?痛くても我慢してくださいね~っ。」 皆さん、メガネよく似合ってましたね。 ちなみに、最後の締めのタイトルを言う時に、小林さんの声が裏返ってしまいましたw 続いて2学期のオープニングだと思われる音楽が流れ、新コーナー説明がされます。 1学期から引き継がれるのが「ヒミツのメールボックス」 と「ネギま!を訪ねて」 の2つ。 新らしいコーナーが3つです。「教えて 超先生」 は料理も出来る超に倣って、料理上手になろうというコーナー。 お料理用語が出てきて、説明したり、調理用具を使って実際に試したりする。「長谷川千雨の眼鏡をはずせば……」 はお悩み相談。リスナーを慰めたり、怒ったり。「ネギま!の道も一歩から」 は音楽CDの復習など、ネギま!を学ぶコーナー。 2学期は以上の5つのコーナーで構成されるらしいです。「教えて超先生」 続いて、実際に2学期のコーナーをやってみることになりました。 今回のお題は「テックス・メックス 」 なんじゃこりゃ、という感じで唖然とする4人。 ブランド名じゃないかとか、器具っぽいとか、色々意見が出ましたが、 最終的には小林さんの「鉄板でミックスする」という意見を採用。 ……が、もちろん不正解。 正解は「アメリカ風メキシコ料理」だそうです。 答えを聞いてもピンとこない(^_^;) 出演者の4人もそんな感じの顔をしてましたね。 これは結構面白いコーナーになりそうです(^^)「恐怖! お絵かき対決!」 今回は絵は描かず、第1部のゲームで使用したイラストのプレゼント抽選会です。 絵が1枚ずつ計4枚、サイン入りうちわが1人2枚ずつで計8枚、 更に観客の要望に答えて、罰ゲームで使用した赤いメガネもプレゼントになりました。 そして、エンディング。感想などを話して終了です。 その後は第4部のお楽しみがミニライブであると告げて、出演者の4人は 会場設営があるため一旦裏へ下がってしまいました。 -------------------------------------------------------------------------【第4部 ミニライブ】 公開録音は4階で行いましたが、ライブは3階・4階別々にやりました。 折角、4階に皆集まってるんだからこのままやっちゃえば良かったと思うのですが。 歌った曲は全部で3曲 1曲目は4階に全員が集まって「放課後ア☆ライブ 」 2曲目は3階に全員が集まって「おしえてほしいぞぉ、師匠 」 3曲目は3階に志村さん・高本さん、4階に佐藤さん・小林さんと それぞれの階に別れて、「ハッピー☆マテリアル 」 いつも通りかなり盛り上がりました。 ですが、やっぱり色々と不具合がありましたね。 違う階の声が聞こえなかったり、マイクがハウリングを起こしたりなど。 ライブが終了後は、中継しながらそれぞれの階で終わりの挨拶です。 途中から音声中継のみを切断して、各階の観客への挨拶に移行しました。(音声中継が切断されて) 佐藤「もう我々は隔離されましたよー。何したっていいんだぜー(笑) 一年間パーソナリティを務めさせていただいて、本当にねー、バカップルだったの」 小林「利奈さんですごく良かったです。本当に優しくて、助けてくれて……大好きです」 佐藤「本当にゆうちゃんとパーソナリティが出来て、そして皆さんにお会いできて、 とても嬉しかったです。どうもありがとうございました。 じゃあ、イベントでまたお会いしましょう!」 この後、小林さんが感動して背を向けて泣いてしまい、その小林さんの涙に 佐藤さんも釣られて2人して泣いてしまいました。 ちなみに映像だけは3階と中継が繋がっているので、この佐藤さん・小林さんが 感涙していた時、3階では志村さん・高本さんが「私達も泣こう! 」って言ってたらしいですw 佐藤さん・小林さんが3階へ行き、志村さん・高本さんが4階に来て下さいました。 4階に来ると、また観客に芸人扱いされる志村さんw 再び煽られて、高本さんと一緒にキャイーンを披露しました。本日3回目。 「(芸人じゃなくて)新郎・新婦になりたいの! 」って2人で言ってましたね。志村「今日は本当に楽しかった。ありがとうございました。今日はみんなに 元気とパワーをもらいました。これからも元気で頑張ります! ありがとうございました!」 高本「今日は本当に初めてのお歌と、初めての踊りと、初めてのラジオということで 実はもう一杯一杯だったんですけど、ね、相性抜群の……… なんだろう、相性抜群で……や、やったぜ(笑) ありがとうございました!」 その後、話題が尽きてきて、再び観客から芸人の煽りが……w観客「芸人ライブ!」 志村「私、芸人じゃないのっ! ……じゃあ、(高本さんに向かって)一発芸!」 高本「ええっ!? 私も芸人じゃないですからっ!」 流れで、志村さんはちうで一言、高本さんは超で一言言う事になりました。志村「みんなおハロー♪ 今日はちうは元気だっぴょーん」 高本「今日はもうおしまいで残念だったネ、みんな。 また会える日を楽しみにしてるヨ」 こんな感じでわいわい騒ぎながらイベントは終了しました。 この2人なら、2学期のヒミツの放課後も楽しいものになりそうです。 ------------------------------------------------------------------------- 合計時間は約3時間 。非常に濃い内容のイベントでした。 これはチケットの値段から考えると凄くお得なイベントだったんじゃないかなあ。 段取りが悪い点ありましたが、総合的には非常に楽しく満足できたイベントでしたね。 私は会場にも近かったから、移動も楽チンだったしw そういや、以前書いた会場までのアクセス記事 って参考にしてくれた方いるんですかね? ちゃんと役に立ったのかな?少し心配(^_^;) でわ、イベントのレポートは以上です。 完成が遅くなってしまい、申し訳ないです。 ここまで読んでくださった方々ありがとうございました(^^)
スポンサーサイト
賛同企画
当ブログはこの企画に賛同しています。
詳しくは上記のリンクからどうぞ。
宜しければご協力ください。
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30