|
 |
|
プロフィール |
Author:テイル
生活がネギま!中心主義に なりつつある横浜在住の大学生 mixi 始めました。 ネギま!SNSもやってます。 よろしくお願いします。
|
|
 |
|
ネギま! 麻帆良学園中等部3-A 2学期始業式 レポート |
本日開催された2学期始業式イベントに参加してきました(^^)
では、早速イベントについてレポートを書いていきましょう。 ちょっと長くなるので追記から。
--------------------------------------------------------------------------
■タイトル 『ネギま! 麻帆良学園中等部3-A 2学期始業式』 ■場所 会場:東京厚生年金会館 住所:東京都新宿区新宿5-3-1 ■日程 日程:2006年9月17日(日) 時間:開場14:00/開演15:00/終演16:00 予定 ■出演者 佐藤利奈、神田朱未、野中藍、白石涼子、小林ゆう(敬称略) ■内容 短編劇場!アニメ上映、ライブ、トーク
まず、私は友人と10時ごろに新宿駅で待ち合わせ。 友人と合流し、会場に向かおうとしますが、新宿駅内で30分ほど迷いました(笑) 1学期始業式で一度来ているので大丈夫だと思ったんだけどなあ(^_^;)
10時45分ごろ、会場を一度見に行ってみると結構な人数が既に集まっていました。 1学期始業式の時より人の集まりが激しい感じ。やはり、サイン目的の人が多い模様です。
私はスタチャパックはコミケで購入してしまったので、今回は買う気なしです。 サインは欲しいけど、あのぼったくりパックをもう一度買う気にはなれませんでした(^_^;)
会場まで時間はあるので友人と一緒に池袋へ散策へ。 松屋で昼飯を食べ、アニメイトなどを見て周り、13時ちょっと前に会場へ。
会場前は既に人がごった返し、いつものイベント前の雰囲気になってました。 入場待機列が形成されていたので、最後尾に並んで開場を待ちます。
開場時間になり、入場列が少しずつ進んでいきます。 入り口でハガキの確認、その後はいつも通りのカメラチェックをして入場。 入場時にチラシの入ったビニール袋を渡されました。 中身はネギま!とスタチャ関連のチラシ。特に目新しい情報はありませんでした。
会場に入ったら友人達の席を確認してから、各々の席へ分かれました。 会場内ではスクリーンにネギま!の文字が写し出されながら、音楽が流れていました。 音楽はアニメ第1期のサントラから、歌のカラオケなど。 出席番号の歌などが流れている時は会場内で手拍子をする人もチラホラといましたね。
30分くらいすると、諸注意のアナウンスが流れます。 その後から、スクリーンに宣伝の映像が流れ始めました。
宣伝映像のの内容は以下の通り。
OVA春→マガジン→iTuneでの音楽配信・ネギポッド→マガジン →DS版ネギま!?→マガジン→TVアニメネギま!?(文字の告知のみ)
あとは同じ内容の繰り返しです。 ここの宣伝映像で唯一目新しかったのはDS版ネギま!の宣伝映像かな。 初めてDS版の映像を見たので、なかなか興味深かったです。
上記の宣伝映像が3順したところで開演時間に近づき、開演のブザーがなります。
ブザーの後、再び諸注意のアナウンスが流れ、そのあと会場が暗くなりついに開演。
まずは1学期始業式の時と同じく、OVAの上映からイベントは始まりました。
OVAの内容についてはちょっと長くなるので別記事にまとめました。
●ネギま!OVA 夏 簡易内容まとめ
OVA 夏版の感想などもそちらに書いてますのであわせてどうぞ。
ちなみにこのOVA上映の後に、アニメ第2期のネギま!?の予告映像が流れました。 画風はOVAとほとんど変わっていませんでしたね。 その予告映像の最後でネギが「ゲルマ・アモリスタ」だか「エルマ・アモリスタ」だか よく聞き取れませんでしたが、決め台詞の様な呪文を口にしてたのが気になりました。 この初めて聞く呪文が、ネギま!?の内容に深く関わっているのかな?
OVAの上映が終了すると、佐藤利奈さんが登場し、拍手によって迎えられます。
佐藤「はーい、皆さんこんにちわー!! 本日はですね、ネギま! 麻帆良学園中等部3-A 2学期始業式におこしいただいて まことにありがとうございます。 司会進行役を務めさせていただく、ネギ・スプリングフィールド約の佐藤利奈です。 どうぞよろしくおねがいいたしします! 皆さん、傘は大丈夫でした? 降ってなかった? あ、ちょっと降ってた? ちょっとね、台風が来ていたのでどうなることかと心配してたんですけど、 無事ね、雨もパラパラぐらいな様なので、良かったです。安心しました。」
佐藤さんの挨拶が済んだ後に、出演者の皆さんが1人ずつ呼ばれて登場。 皆さん、とても可愛らしい衣装を身に着けていらっしゃいました。
で、1人ずつ挨拶です。
佐藤「まずはですね、もう今更ですけどお顔と役柄を一致させて頂きたいので、 自己紹介からお願いします。」
神田「じゃあ、私から。 神楽坂明日菜役の神田朱未でーす。どうもー!!」
神田さん、挨拶の途中で観客に年齢の低い小さい子がいるのを発見します。
神田「ちっちゃい子がいたりするのー!! おーい!!」 佐藤「ちっちゃい子!? どこ?どこー?」 神田「まあ、自分で見つけてください(笑)」 佐藤「うそー? じゃあ、見つけようと思います」 神田「はい、大っきい……男の子も(笑)、小さい男の子も、大きい女の子も、 小さい女の子も、皆楽しんでって下さい。今日はよろしくおねがいしまーす!!」
野中「ハイ、出席番号13番近衛木乃香役、野中藍です。 今日は法被を着ている方もいらっしゃって、ちょっと商店街風ですが(笑) いっぱい盛り上げていってください。特に法被を着てる方は。 楽しく今日は過ごしましょう。よろしくお願いします。」
小林「ハイ、出席番号15番、桜咲刹那役の小林ゆうです。よろしくお願いします! 今日はお休みの日にこちらにいらしてくださってありがとうございます。 今日はクラスメイトの皆さんと一緒に、そして皆さんと一緒に、 楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします!」
白石「えー、出席番号20番長瀬楓役の白石涼子です。皆さん、こんちゃーっすっ! 今日は2学期と言う事で、無事出演する事ができました。 1学期の最後に2学期に出演できたらいいな、と言っていたので。 今日は思いっきり楽しんで帰りたいと思います。皆さんも楽しんでってください。 よろしくお願いしまーす!」
その後、色々なトークへ。
まず、今回の夏イベントの当選率は春イベントよりもかなり高かったらしいです。
佐藤「4月にも春のイベントがあったじゃないですか」 神田「やりました」 佐藤「やりましたね。あの時以上に、今回ももの凄い倍率だったらしいんですよ なので、ここにいらっしゃった方々はかなり運がいい。」 神田「へぇ~」 佐藤「もう使い果たした!(笑)」
にも関わらず、聞いてみると春と夏、どちらも参加した人が非常に多かったですw
続いて、OVA夏の話に移ろうとするが、まずは皆さんの夏の思い出を聞く。
佐藤「今年の夏は、いかがお過ごしでしたか、という事で」 神田「あ……はい……」 佐藤「えっと、猫みたいな目で見られてるのは何故?(笑)」
佐藤「え、じゃ、じゃあ、神田さんから」 神田「あ、私から? 夏の思い出……。今年は見事にずっーーと働いていました」 野中「こっちですか?(Aice5の手のポーズをする)」(会場爆笑) 神田「まあ、あったり、無かったり、あったり」
神田「あんまり夏っぽい事はしてないんですけど、唯一となりのグラマラスな作品で (となグラの事)、みんなで浴衣を着たりはしましたね。 あとは、本当にネギま!?のレコーディング・レコーディングで。 まあ、精一杯歌ったので、『歌』の夏だったなあっていう風には」 佐藤「神田さんの夏は『歌』の夏だった」 神田「楽しかったですね。これだけいっぱい歌えるのは。嬉しい事だなって。 その曲が秋からいっぱい流れるので、是非楽しみにしていただきたいなと。」
佐藤「では、続きまして……」 野中「ハイ、私もですね10月4日とかあるので(笑)、レコーディングとかしてたんですけど、 そのレコーディングの終わった後、スタチャさんの……あの……アレで……。」 神田「何、アレって?」 野中「スタチャさんのお財布の方で(笑)、焼肉にですね、連れてって頂いて、 ずっとレコーディング中は生ビールとか飲まなかったので、その時は 飲ませていただいて、ネギタン塩が好きなので、皆さんの分も私1人で、 食べさせて頂いて、『スタチャさんっていいな』って思いました。 そんな夏でした」 佐藤「はぁ、野中さんの夏は『焼肉』の夏だった(笑) 美味しかったですか?」 野中「とっても、美味しく頂きました。」
次は並び順的に小林さんなんですが、小林さんをオチに持っていくため、白石さんへ。
佐藤「レコーディング・焼肉と来て……。あ、ゆうちゃんはオチだよね」 白石「そうですよね」 小林「え? え?」 白石「大丈夫だよ、ゆうちゃん(笑)」
白石「私もどちらかというと歌を沢山歌わせていただいた夏だったんですが、 自分の家で言うと、クーラーを全く使わなかった夏でした。」 佐藤「へえ~」 白石「私、普段から冷房とかが苦手で、扇風機で夏をすごしてたんですけど、 9月になって涼しくなって、『あれ!?そういえばクーラー使ってない!』って 振り返って気づいた。」 佐藤「じゃ、全く1階もつけることなく夏を過ごし切った」 白石「扇風機とタオルは必需品(笑)」 佐藤「じゃあ、家の中ではうりょっちは首にタオルを巻いている?」 白石「まあ、(巻いて)いる事も……あったかな」
佐藤「じゃあ、続きましては…… レコーディング・焼肉・クーラー使わなかったと来て……何と説く?(笑)」 小林「私はクーラー使ってまして(笑)、でも、そういう言える様な出来事は無くて、 でも、小さい頃の夏休みの思い出なら用意してきたので」 佐藤「あ、今年の夏じゃなくて、小さい頃の夏の思い出が(笑)」 小林「小さい頃は、毎日プールに通って、賞を頂きました。皆勤賞を頂いて(笑) 家でちょっと旅行とかに連れてもらえなかったので、毎日……」 (神田さん・野中さんが小林さん可愛そうだと泣くしぐさをする) 小林「あ、でも、泳ぎも覚えましたし、賞を頂いたし、いい夏だったなって……」 佐藤「……ネギま!で旅行に行こうか」 神田「そうだよね~」
続いて、ネギま!OVA 夏の内容について。
刺激的なシーンが多いなど。 楽屋では皆、キャーッって手で目を覆いながら見てたらしいです。
神田「明日菜は……オチ? なんか面白キャラになってた。 新しいアニメではこういう路線でいくのかな?行くんですか~?(笑) あとは相変わらず、エロ担当で……。 アフレコはまた久しぶりに大勢で集まって、休憩ごとに『ドア開けろーっ』って。 空気が薄いからね。 そう、ちうちゃん(志村さん)がスパリゾートをスーパーリゾートって言ってた(笑)」 野中「言ってたー」 神田「ちょっと強そうだよねって。 なんか皆でワイワイがやがやしてて、息苦しいながらも楽しい雰囲気ですね」
佐藤「じゃあ、うりょっちに聞いてみようかな」 白石「……まあ、自分的にはそんなに出てないので(笑)」 神田「そういう事言うなよっ」 白石「一応、さんぽ部として3人で同じシーンで出させていただいたんですけど、 やっとここに来て、さんぽ部ってうのが前面に出てきたかなって感じですかね。 原作とか見てても、さんぽ部って設定好きなんですけど、なかなか出てこないので、 ちょっとこれは楽しみだぞって。」
続いて、アニメ第2期ネギま!?のアフレコについて。
途中でお嬢様っぽい格好を着ている野中さんに、皆でお嬢様ーっと叫んんだ場面あり。
野中「さっきの神田さんと被るんですけど、すっごいいっぱい人がいるんです」 佐藤「………うん、そうですね(笑)」 野中「木乃香とせっちゃんの関係とかもどうなるんだろうなあ、とかが気になる。 あと、結構みんなが1話の中で活躍している。それぞれキャラクターが ちゃんと立ってる。凄い見やすかったです。 なので………良いよね?きっとね、ゆうちゃん」 小林「そうですね」 神田「なんで、そっちに顔向けるの?」 佐藤「やきもち焼いちゃうよねー」 野中「で、ゆうちゃんはどう思う?」
という感じで、小林さんに順番が移るのだが、「空気が薄い。キャラが立ってる」など 今まで神田さんや野中さんが言ったのと同じような内容を話し出す。
神田「ゆうちゃん、さっきそれ言ったよ?」(会場爆笑) 野中「言ってないです!」 神田「あ、言ってないか」 佐藤「聞いてないです!聞いてないです!」 神田「だよね(笑)」
その後も、「木乃香と明日菜の関係が気になる」など同じ事を口にするが、
小林「あ、あと、ネギ先生と明日菜さんの関係もどうなるかな~って」 佐藤「あれ?意外なところから意外な話になっちゃいました」 神田「あ、ゴメン、聞いてなかった(笑)」 佐藤「ネギ君と明日菜さんの関係もどうなるか気になりますねって」 神田「ああ、ねえ」
この話が終わった後に、佐藤さんがあることを思い出す。 例のゆう画伯の描いた刹那がOVA夏に登場している件です。
佐藤「今ね、パッと思い出したんだけど、今見ていただいた夏で、ゆう画伯の……(笑) あ、笑うって事は気づいてたんだ。凄いよねー。ゆうたん」 小林「今日初めて見させて頂いて、ビックリしたんですけど、良い記念になりました」 白石「楽屋で見たとき、私『何アレっ!?』って言っちゃった。」 佐藤「本編の方にも私はカモ君を出して欲しいです。斜めになったカモ君がいるんですよ。 もの凄いインパクトです、私の言葉じゃ伝えきれないくらいの」 神田「東京TVさんじゃ……。東京TVさんの方からNGが……」 佐藤「じゃあ、シルエットだけでも出していただければ。」
このカモの絵は、東大で行われたゆうゆう祭りin東大で描かれた作品みたいです。
その後は、関連情報のお知らせ。
単行本16巻、ネギパ!第2巻、ネギま!neo、OVA夏のDVDの話など。 ネギパ!のところでは、神田さんのネギ育ての話や、ゆう画伯の 次回予告イラストの話などが上がりました。
神田「最終目的としては、本物の、八百屋さんに売られているようなネギ。 ほら、たまに客席で持ってる人がいる(笑) そのネギを作りに行きたいなって思ってます。」 佐藤「作りに行く?」 神田「多分、あれは畑じゃないと育てられないから、講談社さんに畑を借りて頂いて(笑)」 佐藤「かなり壮大なプロジェクトになってる」
佐藤「そして、またもやゆう画伯の絵が載っているという噂を耳にしましたよ。」 小林「ああ、次回予告……」 佐藤「次回予告。予告なんだか何なんだかって(笑)」 小林「描かせていただく事にりまして、毎回チャレンジしてます。」 佐藤「実はあれ、アフレコ現場で見せてもらって……。一瞬ね、時が止まったの(笑) あれはー……、何? あの回はまだなのかな?私が見たのって。」 小林「えっと、どういうの?」 佐藤「ここじゃ言えないような事が起こってた。惨劇っぽかったけど。 じゃあ、次かな。楽しみにしてください。ちょっとね、血の雨っぽいの」
この絵ってネギパ!1巻に乗ってる、図書館探検部の次回予告絵じゃないかな? 花火が血しぶきのようになってましたしw
そして、いよいよライブの時間です。
1曲目「ハッピー☆マテリアル」(vo.)5人全員)
もう言わずもがなで大盛り上がりです! やっぱりこの曲はネギま!の代名詞なんだなあ。 ネギま!?のOPはクラスメイト全員が歌うわけではないので、 ハピ☆マテの位置づけは揺るがないでしょう。
2曲目「らぶ☆センセイション」(vo.佐藤利奈・神田朱未・野中藍)
OVA 夏のOP曲です。 この曲がねー、かなりイイですっ! 可愛く、ノリが良い曲で、新曲であるのにかなり盛り上がってました。 これは曲が定着したら、ハピ☆マテとかに匹敵する盛り上がりを見せるんじゃないかな。 とにかく早くCDが欲しくてしょうがないです。 まあ、どうせまた特殊な販売の仕方するんだろうけど(^_^;)
3曲目「輝く君へ(The Final Story.ver)」(vo.5人全員)
これももうお馴染みの曲ですね。 大麻帆良祭の時に踊った踊りを、私を含め結構な人数が踊ってました。 前回の初イベントの時は出演者の皆も踊ってなかったんですけどね。
ライブは短く3曲で終了。
イベントが終わりに近づいてきたと佐藤さんが言うと、会場から「えーっ!!」の声。
その観客の反応に対して神田さんがこんな一言を言いました。
神田「ずーーっとネギま!の世界が続いていくように、 皆さん(次の機会を)楽しみに取っておいてください!」
この神田さんの一言が凄く印象深かったなあ。
最後はイベントの感想とネギま!?への意気込みです。
スミマセン、この最後の感想、あんまり記録してなかったのであんまり書けません(^_^;)
一応書ける範囲で、描いておきます。
■白石さん ネギま!?の発音に困る。 「夕方だと見やすい人と見にくくなった人が要るかな?」的な発言 ネギま!?の最初から最後まで楽しんで欲しい。
■小林さん ネギま!はファンとの絆が強い作品だと思い。 もっと皆さんと近く、深くなっていきたい。 ネギま!の事を皆さんにもっと好きになってもらうため、刹那の違う面を 出せるように頑張ります。
■野中さん アニメ1期ネギま!では「守られてるだけなんてイヤや」だったので、 ネギま!?ではゆうちゃんと一緒に何か出来たらいいな~って思ってます。 刹那と一緒に頑張りたいと思います。
■神田さん 1期では、引っ張っていく立場だったけど、2期では意外に皆に引っ張られてる感じがある。 だから、皆に甘えようかなって。 そんな可愛い面を明日菜を通じて出していけたらいいなと思います。 「いっぱい仲良くばれたらいいよね。クラスメイトもファンの方もスタッフさんも、 みんなでいっぱい仲良くなれたらいいなーって思っているので、みんな これからも仲良くして下さいっ!」
■佐藤さん ネギま!?はクラスメイトみんなが出ていて楽しい。 夕方放送は社会人の人は厳しいと思いますが、タイマー録画して是非見てください。 ネギま!は色んなチャレンジをさせてくれる現場なので、精一杯頑張っていこうと思いますので、応援よろしくお願いします。
最後にネギポッドと「音楽の授業」の紹介をして、イベントは終了。
時間は大体80分くらいですかね。 ほとんど1学期始業式と構成は同じでした。
ライブが3曲だけで春の時は不完全燃焼感がありましたが、今回はこの後に、 「音楽の授業」というライブイベントがありましたので、そういう不満は無し。 OVA・トーク・ライブと楽しいイベントでした(^^)
以下、TBを送らせていただいた方々です ●NORTHERN STARさん
スポンサーサイト
|
|
 |
|
賛同企画 |

当ブログはこの企画に賛同しています。
詳しくは上記のリンクからどうぞ。
宜しければご協力ください。
|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
 |
|
|